2023.11.24
《相続時精算課税による贈与税の修正申告の場合》
Q 私は昨年父から相続時精算課税により土地の贈与を受け、今年3月に贈与税の申告を行いました。ところが、昨年中に父から現金の贈与を受けていたことを申告時に失念していたことに気付きました。また贈与を受けた土地の評価についても…
2023.11.24
Q 私は昨年父から相続時精算課税により土地の贈与を受け、今年3月に贈与税の申告を行いました。ところが、昨年中に父から現金の贈与を受けていたことを申告時に失念していたことに気付きました。また贈与を受けた土地の評価についても…
2023.11.10
Q 将来のために遺言書を作りたいと考えていますが、どのように作成してよいか判りません。作成する上での注意点など教えていただけますか? A まず遺言書はどのように書けばいいのか。民法第968条1項には「自筆証…
2023.10.13
Q 先日父が亡くなりました。父は馬主で競走馬を何頭か所有しておりましたが、相続税な どの税務申告時においてはどのように評価すればいいでしょうか。 A 相続税において競争馬は、骨董品や美術品と同様に「動産」…
2023.09.29
Q 夫が亡くなり、生前に勤めていた会社から弔慰金を受け取りました。 この弔慰金は相続税の課税対象になるのでしょうか? A 弔慰金、花輪代、葬祭料など(以下弔慰金等とします。)は、原則として、相続税の課税…
2023.09.15
Q 私は毎年ふるさと納税をして、納税先の地方公共団体から返礼品を受け取っています。 寄付した金額については、確定申告をして寄付金控除の適用をうけていますが、受け取 った返礼品について所得税の申告が必要となる場合があ…
2023.09.01
Q 先日、「最近は金の価格が上がっている」と聞いて、10年以上前に350万円(3,500円/g) で購入した金の延べ棒(1,000g)を950万円(9,500円/g)で売却しました。 今回のような場合には、税務署に…
Q NISAの制度が新しくなるそうですが、どのような変更があるのでしょうか。 A 令和6年1月以降、新しいNISA制度が導入される予定です。 主な変更点として、下記の事項があります。 1 つみたて投資枠と成…
2023.08.04
Q 私は特別縁故者として本年8月4日に財産分与の請求が認められ、金銭3,000万円を取得 しましたが、相続税の申告は必要ですか。 A 財産分与の認定を受けたのがご相談者様のみである場合は、遺産に係る基礎控除額以下 …
Q 私の父が死亡し、母と私以外に、孫である私の子2人も死亡保険金を受け取りました。 孫が受け取った死亡保険金に相続税はかかりますか? なお、死亡保険金の契約者・保険料負担者・被保険者は父です。父と孫は養子縁組して…
2023.07.07
Q 将来のことを考えて遺言の作成を検討しています。遺言で私の所有している不動産を私 の子供もしくは私の孫が受取ることを考えています。この場合、不動産取得税はかかりま すか?なお、相続人は妻、長男、二男の3名です。 …
2023.06.23
Q 令和5年の5月に父が死亡しました。父は上場株式を複数所有していた様なのですが、上 場株式の評価方法について教えてください。 A 上場株式とは、金融商品取引所に上場されている株式をいいます。 上場株式は、…
2023.06.09
Q 毎年110万円を子や孫に贈与しています。 基礎控除以下の金額を贈与していましたので、贈与税の申告は行っていません。 今後も、贈与する予定ですが、何か注意することはありますか。 A 毎年贈与する連年贈与は、…
2023.05.26
Q 夫は15年前に自宅の土地・建物を住宅ローンで購入し、現在ローンの返済中です。 夫は健康診断で異常があり病院で精密検査をしたところ病気が見つかり余命半年と宣告されました。夫が死亡した場合には住宅ローンはどうなるのでし…
2023.05.12
Q このたび内縁関係を解消することとなり、共有財産の預金を半分ずつに分ける予定で す。 私の通帳に振込があったのですが、これは贈与税の対象とはならないでしょうか。 ※共有財産とは、夫婦が内縁関係を結んでいる期…
2023.04.28
Q 令和6年以降の贈与について相続時精算課税制度の適用を受ける場合は、基礎控除として 110万円を控除できると聞きました。令和6年中に祖母から100万円、祖父から300万円の 贈与を受け、相続時精算課税制度の適用を受…
Q 令和5年の税制改正で結婚・子育て資金の一括贈与について改正があると聞きまし たが、どのような内容でしょうか? A 受贈者が50歳に達した場合等において、非課税拠出額から結婚・子育て資金支出額 を控除した残額に…
2023.03.31
Q 令和5年度税制改正により、所謂110万円贈与(暦年贈与)が使いにくくなると聞 きました。今後、贈与を検討する時は相続時精算課税の一択になるのでしょうか? A ご質問の通り、令和5年度の税制改正で暦年贈…
Q 私は、R2年10月3日に死亡した父から、駐車場を相続しR4年に売却しました。 先祖代々から持っていた駐車場なので、売却するときの所得税が高額になることを父 から聞いていました。 父の相続人は、私一人なので相…
Q 私はサラリーマンで昨年マイホームを売却しました。売却金額よりも購入金額のほうが 高かったので、今年の確定申告は特に必要ないと考えて良いのでしょうか。 A マイホームを売却して譲渡損失が生じた場合には、確定申告は…
Q 令和5年の税制改正で直系尊属からの教育資金の一括贈与について改正があると聞きま したが、どのような内容でしょうか? A 下記の追加措置を講じた上で、適用期限が令和5年4月1日~令和8年3月31日まで延長 され…
2023.02.03
Q 令和5年の税制改正で生前贈与の加算期間が変更されたと聞きましたが、具体的にはど のように変わったのでしょうか? A 令和5年度税制改正大綱における暦年課税における相続前贈与の加算期間の見直しを要 約すると次の…
2023.01.20
Q 令和5年の税制改正で相続時精算課税制度について改正があると聞きましたが、どのよう な内容でしょうか? A 令和5年度税制改正大綱において、以下のような改正が公表されました。 (1)相続時精算課税制度の基礎控…
あけましておめでとうございます。 皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 2023年も、より一層のご支援を賜りますよう…
Q 父親には不動産所得があり、毎年確定申告を行っていました。R4年9月1に亡くなった ため、R4年1月1日から相続開始日までの準確定申告を行う予定です。 書類や通帳を確認したところ、8/1に予定納税分が引き落しされ…
2022.12.02
Q 父親が購入後ずっと放置していた土地を、母と私(1/2ずつ共有)で相続により取得しま した。 私は遠方に住んでおり、管理が負担になっていたため、売却したいと思います。 数百万円で無事売却できそうですが、売却益…
Q 父が亡くなり、相続人は私と弟の二人です。 父の財産は3,000万円程度の自宅の不動産のみで、金融資産はほとんどありません。 私と弟で1/2ずつ相続しようと思っています。 遺産分割の方法として、換価分割と代償分割…
2022.11.04
Q 父が今年の5月に亡くなり、その後6月20日に、父が保有していた上場株式の配当金(基 準日3月末、株主総会日6月20日)の振込がありました。 この配当金は相続税の対象でしょうか?また、所得税はどうなりますか? …
Q 私は両親と同居していますが、家の所在する土地は、地主Aさんから父が借りているもの で、毎月地代をお支払しています。 更新の時期を迎えることを契機に、Aさんから底地部分を私が買い取ることを検討してい ます。私が…
2022.10.07
Q 昨秋の10月10日にキノコ取りに入山した老父が行方不明になりました。 今年の9月1日に、入山した隣の山の沢で発見された遺体がDNA鑑定により父のものと 特定されました。 父の戸籍謄本の死亡日時は、昨年の10…
2022.09.22
Q 令和3年12月28日に父が亡くなりました。相続人は母と姉と私の3人です。遺言が無かっ たため遺産分割協議をしていますが、話がまとまりません。協議が調わないまま申告期限 の令和4年10月28日を迎えてしまいそうです…
2022.09.16
Q 先日突然の事故で私の弟が亡くなりました。弟は未婚で、父はすでに他界しておりま す。当初、弟の財産は母が相続すると思っておりましたが、母が財産はいらないと言いだ し、相続放棄を検討しています。私には弟の他に妹が一人…
Q 私は賃貸アパートをサブリース契約で貸し付けていますが私に相続が発生した場合、賃 貸アパートの土地の評価方法はどのようになりますでしょうか。 A 賃貸アパートなどの賃貸住宅が建っている敷地は、相続税を計算する際に…
Q 相続により非上場株式を取得しましたが、私は経営に関与しておらず会社から買い取りの要請があったため、会社に買い取ってもらいました。 株式を売却した場合、所得税の申告が必要になるかと思いますが、注意することはあるでしょ…
2022.08.26
Q 令和4年8月に、突然夫が亡くなりしました。相続人は妻である私と長女の2人です。長女 は相続が開始した時点では、16歳9か月の高校生です。また、突然亡くなりましたので、遺 言書もありませんでした。 今回の長女の…
Q 私は、30年以上前に取得した土地を交換しましたが、交換の相手方から所得税は発生し ないと聞きましたが、本当ですか。 A 土地を交換した場合、原則として時価で譲渡したものとして、譲渡益に対し所得税が発 生します…
Q リフォーム工事した直後に所有者である父が死亡しました。 相続税財産としてどのように評価したらいいでしょうか? A リフォーム工事により、家屋の資産価値が上がったのであれば、その分を家屋の評 価に含…
2022.07.29
Q 仮想通貨やNFT(ノン・ファンジブル・トークン)などの暗号資産は相続税がか かりますか? A 相続税では、財産は「時価」で評価するよう定められています。仮想通貨やNFT を「時価」で評価できれば、相続税の課…
2022.07.22
Q 亡くなった父が、生前に所有していた土地の売買契約を締結して手付金500万円を受け取 っていましたが、その契約に係る土地の引渡しが完了する前に父の相続が開始しました。 この売買契約に係る土地は、父の相続税の計算上…
Q 【1】私は平成28年に相続時精算課税制度を利用して、父から1,000万円の現金の贈与を受 けています。令和4年2月にも父から500万円の現金の贈与を受けていますが、父が令和4 年5月に亡くなりました。 …
Q 路線価とはどのようなものか教えてください。 A 路線価とは道路に面する土地の1月1日時点の1平方メートル当たりの価格で、毎年7月1 日に国税庁より発表されています。 路線価は相続税・贈与税を計算す…
2022.07.01
Q 相続対策で悩んでいたところ、知り合いから「孫を養子にするといいよ」と言われまし た。具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか? A 相続税の計算上、基礎控除額や生命保険金の非課税などのメリットがありますが…
2022.06.24
Q 今年の3月に父が亡くなり、A株式2,000株を相続しました。 これは父が令和1年秋ごろに一般口座とNISA口座で、それぞれ1株1,200円で1,000株ず つ買ったものであることがわかりました。(取得費の合計は…
2022.06.17
Q 私は、9歳(平成26年)の時に父の財産を相続し、未成年者控除66万円(当時の満 額)の適用を受けました。 令和3年12月に亡くなった父方の祖父の財産を相続しますが、令和4年5月に18歳にな ったので、未成年者…
2022.06.10
Q 海外に住む長女(日本国籍)の海外赴任が終わり、日本に帰国することになりました。 日本国内でマイホームの購入を検討しているため、まだ海外在住ですが、資金援助をし たいと思っています。(*1) この資金援助につ…
Q 父が亡くなり相続財産を調べていたところ、実家近くの公園の敷地の一部を所有してい たことが分かりました。行政から地代などの受け取りはなかったようですが、固定資産税 は課税されていませんでした。このような土地にも相続…
2022.05.27
Q 不動産賃貸業を営んでいた父が亡くなりました。父は生前、不動産収入について確定申 告をしておりましたので、父が亡くなってから4ヶ月以内に準確定申告書を税務署に提出す る必要があるのは理解しているのですが、その他に税…
Q 父が亡くなり、死亡保険金を受け取りました。死亡保険金には相続税がかかるという認 識だったのですが、所得税や贈与税がかかる場合があると聞きました。どのような場合に 所得税や贈与税がかかるのでしょうか。 …
Q 私と夫は賃貸マンションに居住していましたが、自宅用の土地を購入し建物を建築し転 居する事としていました。しかし、新居建築中の令和4年5月に夫が亡くなりました。 新居は私が相続し、令和4年4月に完成引渡しを受け、…
2022.05.06
Q 家屋の建築中に相続が発生した場合の評価方法を教えてください。 A 家屋の価額は、原則として、その家屋の固定資産税評価額に1.0を乗じて計算した金額に よって評価します。したがって、その評価額は、固定資…
2022.04.22
Q ウクライナへの人道支援や医療支援を行いたいと考えています。ユニセフではウクライ ナ緊急募金として寄付受付を開始したと聞きました。 私個人として、寄付金を支払いたいと思っていますが、注意点はありますか? A …
Q 親が生前「死んだら1000万円でる保険に入った」と言っていたのですが、どうすればい いかわかりません。 A まずはご家族で遺品を調べ、必要があれば生命保険契約照会制度の利用をご検討くださ い。 相続税の…
2022.04.08
Q 私(68歳)は、障害者手帳は持っていませんが、要介護認定(要介護2)を受けていま す。要介護認定を受けている場合に、利用できる税務申告の減免制度はありますか? A 市区町村から『障害者控除対象者認定書…
2022.04.01
Q 平成27年に母の相続により取得した土地を、令和4年3月に売却しました。 売却の時に、仲介手数料、印紙代の他、建物取壊費用、測量代、草刈代、交通費を支 払いました。 仲介手数料と印紙代は譲渡費用になると聞きま…
2022.03.25
Q 証券会社でファンドラップの特定口座を開設し、運用を委託したところ、令和4年中に 譲渡益が発生しました。投資顧問報酬は毎月1万円支払っています。来年の確定申告は必 要でしょうか? A 令和4年1月以降を基準日と…
2022.03.18
Q 3月上旬に新型コロナのため自宅待機することになり、令和3年分の所得税の確定申告 が3月15日に間に合いませんでした。令和3年分の確定申告も令和2年分の確定申告のよ うに延長されているのでしょうか? A 最大4…
2022.03.11
Q 令和2年の8月初旬に母が亡くなり、遺言により弟と私とで賃貸不動産を相続しまし た。 令和2年分の母が亡くなって以降の分につづき、令和3年分の確定申告を税理士の方に 依頼しました。先日、「令和5年は消費税の納税…
2022.02.25
Q 私は、数年前に65歳で退職したので、令和3年の所得は170万円位の年金と昨年人生で 初めて購入した株式の(東証1部上場)配当10万円だけです。 株式の売買はしていません。 所得税等15,315円(10万円×…
Q 昨年の8月に父の死亡により相続がありました。父が住んでいた自宅は私が単独取得 することが決まり昨年中に売却したため、今年の3月15日までに譲渡所得税の確定申 告をする予定です。ところで、他の相続人との間で当該不動…
2022.02.04
Q 令和4年の税制改正で「財産債務調書制度」などについて見直しがあると聞きました が、どのような内容でしょうか? A 令和4年度税制改正大綱において、以下のように改正案が示されました。 ※その他税制改正に関す…
Q 今年の春頃に父から住宅取得資金の贈与を受ける予定です。令和4年の税制改正で内 容の見直しがあると聞きましたが、どのような内容でしょうか? A 令和4年度税制改正大綱において、以下のように改正案が示されました。 …
2022.01.21
Q 令和4年の税制改正で住宅ローン控除について改正があると聞きましたが、どのような内 容でしょうか? A 令和4年度税制改正大綱において、以下のような改正が公表されました。 ①借入限度額・控除率等の見直し …
A 令和4年1月に父が亡くなり、相続人である子の私が父の自宅を取得しました。 不動産登記は費用もかかるので登記はしない方向で考えていますが問題はありますか? Q 現在相続登記に義務はありませんが、今後相…
あけましておめでとうございます。 皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。 2022年も、より一層のご支援を賜…
Q 自分自身が高齢となり、社会貢献を意識するようになりました。自身が亡くなった後、 まとまった金銭をNPO法人等に寄付したいと考え、遺言書を用意する予定です。家族は娘 が1人おりますが、何か注意することがあれば教えて…
Q 協議離婚し、財産分与として現金と私の名義であるマンションを渡しました。 私と元妻の課税関係はどうなりますか。 A 私…金銭で分与する場合には課税はされませんが、金銭以外の財産(不動産や株式等)を 分与する場…
2021.12.10
Q 平成30年に父から現金310万円の贈与を受けましたが、私は平成30年分の贈与税 申告書を提出していません。令和3年12月10日に自主的に贈与税申告書を提出し、納 税しようと考えています。申告期限を過ぎて贈与税申告…
Q 令和3年8月に私の叔母がなくなり、私の母が叔母の財産を相続したため、相続税の申告 が必要となります。 私の母は、令和1年12月に叔母から特定贈与信託により3,000万円の贈与を受けていま す。 相続税の申…
2021.11.26
Q 相続人の中で行方不明の人がいるため、遺産分割協議ができませんが、相続税の申告はど のように対応したら良いのでしょうか A ①現状のままの場合 遺産分割協議が整わないため、相続財産は未分割となり…
2021.11.19
Q 現役の会社員だった夫が死去しました。勤務先から様々な名目で私の口座に振り込まれ ましたが、これらのすべてに対して相続税がかかるのでしょうか? A 勤務先から受け取ったものの全額が相続税の課税の対象になるのではあ…
Q 今年の2月に父が亡くなり、相続税の申告手続きを税理士に依頼しています。 先日申告内容の説明を受けましたが、「贈与税額控除」のところで驚きました。 支払った贈与税の全額が控除できると思っていたのですが、そうでは…
Q 今春死亡した父の遺品整理中に、昭和60年に死亡した、父方の祖父が所有する土地(東 京の23区内)について分割協議が未了であることがわかりました。 祖父の相続人は、父と2人の叔父の3人です。土地の価値が高いのと兄…
2021.10.29
Q 私は医療法人の理事長をしています。当法人は10年前に私の父が設立した出資持分のな い医療法人で、前理事長である私の父が所有する土地の上に当法人が診療所を建設し、父 に対して当法人から土地の賃貸借契約締結時に権利金…
2021.10.22
Q 父の所有する自宅の敷地の一部が、崖(通常の用途に供することができない傾斜)にな っています。父が亡くなった場合、相続税の計算はどのようにするのでしょうか。 A 自宅の敷地の一部が崖になっている場合には…
Q 令和4年4月1日より成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられますが、相続税・贈与税に はどのような影響がありますでしょうか。 A 平成30年6月に民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げること等を内…
Q 父が亡くなり、相続の手続きを行っています。遺言書にA県に所在する土地を株式会社X 社に遺贈する旨の記載がありました。その他の財産については、相続人が取得することと なっています。この遺贈について税務上どんな点に注…
Q 父が亡くなり、父の相続財産を相続人である私が相続しました。 父の相続財産は主に不動産であり預貯金や有価証券は殆どなく、また私も相続税を一括 で納付するだけの預貯金がありません。現状では、相続税の納付期限までに相…
Q 先日、兄が亡くなったのですが、下表のような生命保険契約がありました。 しかし、契 約上の保険金受取人が以前死亡していた兄の妻になっていたのですが、誰が保険金受取人 になるのでしょうか? 〇 生命保…
Q 先日、父が亡くなりましたが、生前に納付した介護保険料の過誤納金を還付すると市区 町村から連絡がありました。この還付金も財産となるのでしょうか? また、父は介護サービスを受けていましたが、利用者負担額が一定の上…
2021.09.10
Q 父が亡くなり、父が住んでいた不動産(港区にある戸建ての家と土地)を相続しまし た。 この不動産が1億円(売買契約書に記載された額)で売れ、無事に不動産を引渡し、別途、 固定資産税精算金26万円を買主から受取り…
2021.09.03
Q 夫から居住用不動産3,000万円の贈与を受け、贈与を受けた年にその居住用不動産 に夫婦で生活していました。 その後、贈与を受けた年に夫が亡くなりました。 私達夫婦は贈与時において婚姻期間が20年以上に該当す…
2021.08.27
Q 2021年1月10日に姉が亡くなりました。 姉の相続人は、私(妹)と弟です。 相続税の申告期限前に弟も亡くなってしまいました。 その場合、私と弟が申告するべきであった相続税の申告と納税はどのようになります…
Q 夫は生前に地元の市に多額の寄付をしていたことにより、夫が亡くなった際にその市か ら弔慰金100万円を受け取りました。この弔慰金は課税の対象となるのでしょうか? A 社会通念上相当と認められる弔慰金は非課税となり…
2021.08.06
Q 毎年7月に路線価が公表されていますが、今年はどのようになりましたでしょうか? A 7月1日に令和3年(2021年)分の路線価が国税庁より発表されました。 路線価は1月1日を評価時点として国土交通省が毎年3…
2021.07.30
Q 父が令和3年3月29日に亡くなりました。そろそろ預貯金や証券口座の手続きを始めよう と思っています。 父は上場株式を持っていましたので、3月末決算の会社の配当金が6月末ころに入金にな りました。3月31日の2…
2021.07.21
Q 私は、私ども夫婦(私ども夫婦に子供はおりません)と80歳の実母の3人で同居してい ます。(父は5年前に他界) 母は、若いころに母の末妹と養子縁組しているので、母の相続人は一人娘の私と養女で ある私の叔母になり…
2021.07.16
Q 私は令和3年中に自宅の建替えを検討しています。 これを機に将来のことも考えて、自分なりに相続税について調べたところ、相続税の計 算上、建物については、固定資産税評価額をもとに計算すると知りました。 そこで気…
2021.07.09
Q 令和3年の5月に父が死亡しました。父は生前ゴルフを趣味としていたので、ゴルフ会員 権を複数所有しているようです。ゴルフ会員権の中には、価値がないものもあると思うの ですが、父の相続税の申告の際に財産として計上する…
Q 令和3年の4月に父が死亡しました。父は平成30年の5月に300万円で自宅の塀(コンク リート造)の設置工事をしております。 この塀の設置工事は父の相続税の申告の際に財産として計上する必要はありますでし ょうか…
2021.06.29
Q 賃貸マンションを経営しており、この度新たに賃貸マンションの建築を考えています。 1棟目を建築したときには消費税の還付を受けましたが、税制改正で賃貸マンションを建築しても消費税の還付が受けられなくなったと聞きました…
Q 今年の5月に主人がなくなりました。 亡き主人が受給していた公的年金を、相続人である私が受給した場合、相続税・所得税は課税されるのでしょうか? A ◎公的年金の未支給年金につきましては、相続税は課税されません…
2021.06.11
Q 私は自宅敷地の他に不特定多数の方が抜け道として利用している私道を所有しています。 このような私道はどのように評価するのでしょうか? A 不特定多数の方が通行する私道については評価しないこととなっています。 …
2021.06.04
Q R3年5月15日に父が亡くなり、相続税の申告・納税を行う予定でが、父はH25年7月1に祖父が亡くなったときに相続税を納めています。10年以内に相続が発生した場合には、相続税額の控除が受けられると聞きまし…
2021.05.28
Q 仮想通貨(暗号資産)は相続税の対象になりますか。 A 仮想通貨(暗号資産)は相続税の対象になります。 1.仮想通貨の相続税評価額 取引市場がある仮想通貨は、仮想通貨交換業者が公開している相続発生日の取引価格…
Q. 私は家族4人に100万円ずつ贈与しようと考えています。私が亡くなった時の相続税申告において、この贈与財産はどのように取り扱われますか? 私の家族は、妻、長男、長男の妻、孫の4人です。 私が亡くなっ…
2021.05.14
Q 令和3年2月に父方の祖父が亡くなり、相続人である祖母と私と妹(16歳のため、法定代理人親権者である母)で遺産分割協議を行いました。父は、平成29年に亡くなっています。 私と妹は少しだけ預金をもらい、それ以外の財産はす…
2021.05.11
Q 今年の3月にマイナンバーカードのマイナポイントを申し込み、決済サービスの利用で5000円分のポイントを受け取りましたが、受け取ったポイントについて確定申告が必要でしょうか? A 付与されたマイナポイント…
2021.04.23
Q.夫が亡くなり財産を相続しましたが、配偶者は相続税がかからないと聞きました。もし財産をすべて私が受け取って相続税がかからない場合には、相続税について何も手続きをしなくてもよいのでしょうか? A. 「配偶…
Q.私は親から相続した不動産を利用して、不動産賃貸業を営んでいます。 消費税のかからない居住用の賃貸料収入(非課税売上)が約1500万円、消費税のかかる店舗と駐車場(大手のドラッグストア)の賃貸料収入(課税売上)が924…
2021.04.09
Q. 私は、2020年中に父から相続した上場株式(特定口座に移管済み)を売却しました。相続した株式以外の銘柄の株式も売却しており、特定口座年間取引報告書では、譲渡益になっています。(相続取得以外の株式については、譲渡損…
2021.04.05
Q 先日、父が亡くなり相続が発生しました。相続人は長男である私と母と二男の3人です。父は金融資産の他に複数の不動産を所有していたのですが、遺言を残しておりませんでした。以前から兄弟間の折り合いが悪かったこともあり、遺産…